お通夜の衣装には面食らうものです

お通夜の衣装には面食らうものです

もう20時期周りも前のことでした。

 

仕事場の同僚の父ちゃんが亡くなったので、翌日の仕事の後にお通夜に行くということが電話で連絡されました。

 

そして、お通夜なので、黒い服はいけないといった念を押されました。

 

この頃は、お通夜の洋服というものは、黒い服ではいけないということが通常だったのだと思われます。

 

但し、葬式といったお通夜を区別して考えられない人も多いためか、そのようなことを上司に念押しされたのでした。

 

それからは、お通夜というと、黒い洋服はいけないということが頭から離れなくなってしまいました。

 

但し、いつしか、わたしのいる原野では、お通夜も黒の礼服をきることが一般的になってしまいました。

 

でも、20時期周り前のお通夜への参会経験から、あたいはお通夜に黒の礼服を着て参加することには戦いを感じてしまうのです。

 

そんなことから、今では、お通夜というと、礼服ではない黒っぽい洋服をアップダウンで着て出掛けるようにしています。

 

どうにも、こういうことは、原野を通じて違うのだとも思います。

 

堅実、20時期周り前に同僚の父ちゃんのお通夜に参列した時には、白いアウターに紺色のスーツを着たのを覚えています。

 

も、今では、その洋服でお通夜に参会しては、浮いてしまうと思います。

 

側から浮かないような洋服も大事だと思います。

 

(愛知県 新城市 とらこさん)