葬儀の経費を治めることができたのにという反省しています。

葬儀の経費を治めることができたのにという反省しています。

俺はこれまで、4人の祖父母の葬儀に参列しました。

 

4他人とも宗派は浄土真宗で、戒名費用などもさほど高額ではなく、そこそこ参入方もいた普通の葬儀で、目立ったお金人騒がせのようなこともなかったです。

 

軽度病などで俄然逝去したわけでもなく、死に関して家事がある程度覚悟していたので、スムーズに葬儀を執り行えたのも事実です。

 

ただ、私の田舎のクライアントでは、昔から実家で葬儀を高めるマンネリがあったので、それを遂行してればずっと金額を控えることが大丈夫だったという悔悛点はあります。

 

田園なので、例えば近く先住民の方々が積極的に葬儀の手伝いなどをされる伝統があり、一段とそれに甘えて、必要最小限の金額で葬儀そのものを簡略化することは可能だったのです。

 

できれば、葬儀地点ではなくって実家で家事葬みたいなこじんまりとした葬儀を行ってもよかったのかもしれません。

 

葬儀地点に親類や遺族が通夜から葬儀の日光まで宿泊して暮らすことが、ストレスになることがあった可能性があります。

 

ただでさえ、葬儀そのもので逆鱗をすり減らしているのに、慣れない葬儀地点に一泊する外圧は大変なものがあったのです。

 

家事葬とか地域社会の人たちに支えられたこじんまりとした葬儀のあり方を、これから先は検討してもいいのですね。

 

(熊本県玉名郡和水表通り 星空セント氏)