悩ましいおときのシート
長野県の葬儀は他県とはだいぶ違います。
通夜、納棺、出棺、火葬、告別タイプ、お斉(お時)の順番で行われるのです。
つまり、告別タイプの時点で故人は既にお骨となっているということです。
告別タイプでは大勢の皆さんがお焼香に来て下さいますが、祭壇に飾られるのは遺影って遺骨と仮位牌で、棺は当然ありません。
東京で葬儀に参列したときは棺が中央にあり、最後にお顔つきを見て花をお供えすることができました。
このやり方の方が、故人に対しても遺族に対しても綿密だと思いました。
さて、大変なのは告別タイプの後に受ける、「お時」と呼ばれる会食です。
お経をあげてくれたお坊さん三第三者を上座として、親類、その他関係のある皆さんとのランチタイムとなります。
この「お時」に誰をよぶか、席をどうすかが難しいところなのです。
葬祭の係員は「おときの席は婚姻の席という全く同じです」といったいいました。
かといって喪主の勤め先のチーフを最高上にするわけにはいかない。
何より故人の姉妹を優先したいので、叔父に主賓の席順に座ってもらいました。
親類、傍ら、身近、喪主の勤め先の第三者など、70第三者を超えるゲストの席を決めるのには苦労しました。
こちらを立てればあそこがとなり、応援に来てくれていた親類の皆さんの視点がなんだか一つにはなりませんでした。
結局、最年長の叔父のいう通りにしようので提出日程直前に席順表が終息しました。
故人との別れをゆっくりなんてやるウンザリはありませんでした。
ただただ葬儀のセットアップに面倒って気力を使ったような気分でした。
「お時」はパーティとなり、遺族は「父がお世話になりありがとうございました」ってお酌を通して訪ねるのです。
こんな告別タイプのあり方に少々の設問を感じていますが。
いずれにしても、多くの皆さんのおかげで無事に葬儀が済みほっとしております。
父母がまだまだ元気なうちに 葬儀には誰を読んでほしい、席はこうしてほしいという見通しをきいておくと助かると思います。
(長野県長野市 nagashino君)
関連ページ
- 戒名が高額な戒名になりました。
- 葬式への意欲といった設営
- お葬式は1日休んで落ち着いて
- 突然の告別ジャンルで慌てていました
- 家族葬なのに親戚がたくさん来て、葬儀の部屋が狭くて困りました。
- 葬儀インサイドはテレホンの着信音には注意が必要です
- 葬儀ところでは香水は落ち着きに
- ぴたり容積の喪服を買って失敗しました。
- 出身での葬儀を体験しました
- 現役のお客様が亡くなった時は大きめの斎場を選んだ方がいいです。
- もしこんど葬儀をするなら引き取り手葬をしたいです
- 仕事関係の葬儀として
- お通夜・告別部門の事象を偲ぶ表現
- 律儀な葬儀団体を見つけたいです
- 葬儀団体は慎重に選びたいです
- お通夜の衣装には面食らうものです
- 葬儀の経費を治めることができたのにという反省しています。
- 父さんの葬儀での蓄積
- 地区では直接的葬はできません
- 葬儀の席では明かし過ぎには注意したいです
- 葬儀屋様に自分たちの願望を報ずることは大切
- 葬儀は事前にきちんと評価をしたいと思います
- 冠婚葬祭目的に穏やかのない桃色のリップを用意しておいた方がよかった
- 初めての葬式はさっそくドタバタでした
- 葬儀のやるべきことをぐっすり体感